初めてでも安心!不動産売却の流れを解説

098-832-7755

営業時間/9:30~18:30
定休日/水曜日・日曜日(日曜日は事前予約で調整となります)

2025年10月23日

初めてでも安心!不動産売却の流れを解説

不動産を売るのは一生のうちに何度も経験することではありません。
「何から始めればいいの?」「どんな手順で進むの?」と、不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
 

しかし、売却の流れを一度整理しておくだけで、全体像が見え、安心して進められます。
今回は、初めて不動産を売る方に向けて、基本の流れをわかりやすくご紹介します。

① 売却の目的と希望条件を整理する

まずは「なぜ売るのか」「いつまでに売りたいのか」「いくらで売りたいのか」を整理します。
住み替えのため、相続、資金整理など、目的によって進め方や優先順位が変わります。
 

また、「売却価格」「スピード」「手間をかけたくない」など、自分にとって何を一番重視するかを考えることが大切です。
 
ここがはっきりすると、不動産会社に相談する際もスムーズです。

② 不動産会社に査定を依頼する

次に行うのが「査定」です。
 
不動産会社に物件を見てもらい、売却できる目安の価格を出してもらいます。
 

査定には2種類あります。
 

  • 机上査定:周辺相場や登記情報をもとに算出(簡易的・スピーディー)

  • 訪問査定:実際に現地を確認して査定(より正確)
     

複数社に依頼して比較することで、相場感がつかめます。
「なぜこの価格になるのか」を丁寧に説明してくれる会社を選ぶと安心です。

③ 売却方法を決める(仲介 or 買取)

査定額を踏まえ、どのように売却するかを決めます。
 

  • 仲介:不動産会社が買主を探す方法。希望価格で売れる可能性があります。

  • 買取:不動産会社が直接買い取る方法。価格は下がる傾向がありますが、早く確実に売れます。
     

「なるべく高く売りたい」なら仲介、「早く現金化したい」なら買取が向いています。

④ 媒介契約を結ぶ

仲介で売却を進める場合は、不動産会社と「媒介契約」を結びます。
媒介契約には以下の3種類があります。
 

  • 専属専任媒介契約:1社だけに依頼し、報告義務が厳格(スピード重視)
     

  • 専任媒介契約:1社に依頼。報告義務は週1回程度
     

  • 一般媒介契約:複数の会社に同時依頼が可能
     

どの契約にするかは、信頼できる担当者との相性や、どれくらい自分で関わりたいかで決めましょう。

⑤ 販売活動の開始

媒介契約を結ぶと、いよいよ販売活動がスタートします。
不動産ポータルサイト(SUUMO・アットホームなど)やチラシ、SNSなどを通じて買主を探します。 

内覧の際は、第一印象がとても大切です。
部屋を明るく、整理整頓しておくと印象が良くなります。
また、価格設定を柔軟に見直すことで、売却スピードも大きく変わります。

⑥ 売買契約の締結

購入希望者が現れたら、価格や条件を交渉し、合意すれば契約を結びます。
このとき、
 

  • 手付金の受領

  • 契約内容(引渡し日・設備・瑕疵責任など)の確認
    をしっかり行いましょう。
     

不動産会社が契約書や重要事項説明書を作成し、宅地建物取引士が説明してくれます。
分からない点は遠慮せず質問することが大切です。

⑦ 引渡しと残代金の受領

契約後、買主が住宅ローンの手続きを終えると、引渡し日を迎えます。
残代金を受け取り、鍵を渡せば売却完了です。

同時に、抵当権の抹消や名義変更の手続きも行います。
固定資産税の精算や公共料金の手続きも忘れずに行いましょう。

⑧ 売却後の確定申告

不動産を売却して利益が出た場合は、翌年の2月〜3月に確定申告が必要です。
特にマイホームの場合、「3,000万円特別控除」などの優遇制度を受けられる可能性があります。
売却後に不明点があれば、早めに税理士や不動産会社に相談しましょう。

まとめ

不動産売却は、

  1. 目的の整理

  2. 査定

  3. 売却方法の決定

  4. 販売活動

  5. 契約

  6. 引渡し
    という流れで進みます。

流れを知っておくだけで、「何をすればいいか」が明確になり、不安が減ります。
初めての売却でも、ひとつずつ丁寧に進めていけば大丈夫です。

焦らず、自分のペースで進めながら、納得のいく売却を目指しましょう。

ページの先頭へ