家を売るのはどんなとき?よくあるきっかけ10選

098-832-7755

営業時間/9:30~18:30
定休日/水曜日・日曜日(日曜日は事前予約で調整となります)

2025年09月06日

家を売るのはどんなとき?よくあるきっかけ10選

こんにちは!リバティー沖縄の大城です(^▽^)/

不動産の売却は、人生の中でそう何度も経験することではありません。

「そろそろ家を売ろうかな…」と考えるとき、多くの方が共通している“きっかけ”があります。
今回は、実際にお客様からよくいただくご相談をもとに、不動産を売却する10のきっかけをご紹介します。ご自身の状況と重ね合わせながら、参考にしていただければ幸いです。

1. 相続で不動産を受け継いだとき

親や親族から家や土地を相続したものの、自分では住む予定がないケースです。空き家のままでは固定資産税や維持管理の負担がかかり、トラブルにつながることも少なくありません。そのため、相続を機に売却を検討される方は非常に多いです。

2. 住み替え・買い替えのタイミング

子どもの成長や転勤、ライフスタイルの変化に合わせて「もっと広い家へ」「利便性の高い場所へ」と住み替えるケースです。既存の住まいを売却し、その資金を新しい家の購入費用に充てる流れはよくあります。

3. 空き家になったとき

高齢の親が施設に入居したり、別の地域へ引っ越したりして空き家になった場合、そのまま放置すると老朽化や近隣への迷惑につながります。早めに売却して現金化することで、安心できるケースが多いです。

4. ローン返済や生活費の見直し

「住宅ローンの返済が負担になってきた」「教育費や老後資金のために固定費を減らしたい」など、家計を見直す目的で売却される方もいます。ローン残債があっても、売却で解決できるケースは少なくありません。

5. 離婚による財産分与

離婚に伴い、夫婦で共有していた不動産をどうするかというご相談は多くあります。売却して現金に換え、公平に分けることでトラブルを避けられるケースが一般的です。

6. 転勤や移住

突然の転勤や、地方から都市部へ、あるいはその逆の移住をきっかけに、家を売却するケースです。遠方での賃貸管理が難しいため、売却を選ばれる方が多いです。

7. 老後の暮らしの見直し

子どもが独立して部屋が余ったり、階段の上り下りが負担になったりすることで「老後に住みやすい家に変えたい」という思いから売却を検討される方も少なくありません。平屋やマンションへの住み替えはよくある流れです。

8. 建物の老朽化

雨漏りやシロアリ被害など、修繕費が高額になる場合は「直すより売る」という判断をされる方が多いです。再販業者であれば、リフォーム前提での買取が可能な場合もあります。

9. 投資用物件の整理

これまで賃貸として運用していた物件を、資産整理や相続対策のために売却されるケースです。築年数や利回りを考え、売却のタイミングを見極めることが重要になります。


10. 差押え・競売を避けたいとき

住宅ローンの延滞などで差押えのリスクがあるとき、自ら売却を選ぶことで競売よりも有利な条件で解決できる場合があります。早めに専門家へ相談することが大切です。

まとめ

不動産を売却するきっかけは人それぞれですが、「相続」「住み替え」「老朽化」など、多くの方に共通する事情があります。大切なのは、“タイミングを逃さず相談すること” です。

私たち不動産買取再販業者は、お客様のご事情に寄り添い、安心して取引ができるようサポートいたします。
「うちの場合はどうだろう?」と少しでも感じられたら、ぜひお気軽にご相談ください。秘密厳守・無料査定でお手伝いいたします。

ページの先頭へ